【Nashe(ナシェ)とは】旧ソ連カルチャーと現代モードの融合。思想と手仕事が息づくブランド

ファッション

今回はちょっと異色のブランドを紹介。
その名も──Nashe(ナシェ)
旧ソ連時代に育ったデザイナー2人によって設立された、思想とクラフトが交錯するモードブランドです。
ましゅと一緒に、その静かに熱い魅力に触れてみましょう

Nasheってどんなブランド?

**Nashe(ナシェ)は、旧ソビエト連邦出身のTimur Katkov(ティムール・カトコフ)**と
**Olya Chelyapova(オリャ・チェリャポヴァ)**によって設立されたブランド。

ブランド名の「Nashe」は、ロシア語で「私たちのもの」という意味を持ちます。
その名の通り、彼らは服を通して、**“個と集団”“ジェンダーと政治”“過去と今”**を問いかける。

ましゅ

:「なんかこのブランド、“語らず語る”感じがすごい。服って本当に言葉になるんだね…

ブランドの背景と思想

TimurとOlyaは、旧ソ連時代に形成された文化と価値観の中で育ちました。
冷戦下の張り詰めた空気、自己表現が制限された社会、
それらが彼らの**“自由に服をつくる理由”**に直結しています。

Nasheは、政治やアイデンティティを直接語ることを避けながらも、強くそれらを内包した服作りをしている。
表面上はクラシックでさえある服が、
どこかヒリつくような空気をまとっているのは、そのせいかもしれません。

ましゅ

:ましゅ、こういう服見ると“なんか知らない国のこと”まで感じるんよ。

デザインの特徴と世界観

Nasheの服には、“手仕事”の温度と、“社会と個”を巡る視点が共存しています。

  • クロシェ編み(手編み)で仕上げたジャケットやトップス
  • キルティング加工されたストールやスカーフ
  • 重厚なレザーやウールを用いたジャケット&コート

また、色使いやシルエットにもどこか退廃的な美しさがあって、
それが“ソ連的”とも言える無機質な世界観を思わせる。

ましゅ

:その透け感……どこまでいくの?

おすすめアイテム3選(+ましゅの感想)


① Hand-Quilted Padded Scarf(FW23)

  • キルティングとパッド入りのストール
  • アートピースのような形状で、首元の主役に
  • シーズン:2023年秋冬
  • 価格:¥40,000前後
ましゅ

:これ巻くと、急に“詩人”になるんだけど。どういうこと?

Crochet Crop Jacket(SS23)

  • すべて手編みで仕上げられたショートジャケット
  • フィット感と温もりが絶妙なバランス
  • シーズン:2023年春夏
  • 価格:¥55,000〜
ましゅ

:この毛糸の感じ、ましゅの冬ベッドにも似てるけど…断然おしゃれすぎる。

③ Leather Single Jacket “Our”(FW22)

  • 柔らかいシープレザー使用/クラシックなライダース型
  • 内側のタグには「This is ours(これは私たちのもの)」の文字
  • シーズン:2022年秋冬
  • 価格:¥110,000〜

スタイリング例|Nasheをどう着こなす?


✔ 無機質+ぬくもりのミックス

  • クロシェジャケット+ブラックスラックス
  • 足元に重めのレザーシューズ
  • バッグや小物はあえて“現代的”なミニマルデザインで引き算

✔ 静かな存在感を放つモノトーンコーデ

  • ホワイトのパッドスカーフを軸にしたオールブラックコーデ
  • 黒シャツ+黒デニム+白スカーフでコントラスト演出
  • メイク・ヘアも無機質寄りにすると映える

購入方法と価格帯

アイテム価格帯(目安)
トップス(クロシェ等)¥40,000〜¥60,000
ジャケット/レザー類¥90,000〜¥130,000
スカーフ・ストール系¥30,000〜¥50,000

✔ 購入できるショップ

ましゅ

:この服買う時って、服以上のものを“迎え入れる”感じするね…

まとめ|Nasheはこんな人に刺さる

  • ファッションに思想や背景を求める人
  • 手仕事やクラフトに価値を感じる人
  • 他にはない“空気”を服でまといたい人

Nasheの服は、明確な答えを持たない。
でも、その曖昧さの中に何かが強く存在している

着ることで、自分の内側に問いかけるような──
そんな稀有なブランドです。

ましゅ

:Nasheは、“センスのある生き方”にそっと寄り添ってくれる服やと思う

最後まで読んでくれてありがとう!

今回は、旧ソ連文化と手仕事が共鳴するブランドNasheをご紹介しました。
次回もましゅと一緒に、“ただのおしゃれ”じゃない、心に残るブランドを紹介していきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました