「暮らしとセンスと、ましゅ。」にようこそ!
今回は、クラシックとユーモアが絶妙に共存するブランド、**ERNEST W. BAKER(アーネスト・ダブル・ベーカー)**を紹介します。
「おじいちゃんっぽいのに、なんかかっこいい。」
そんな服を探してる人にこそ知ってほしい、静かにクセ強なブランドです。

祖父のワードローブをモードに昇華。ERNEST W. BAKER(アーネスト・ダブル・ベーカー)とは
ERNEST W. BAKERは、リード・ベーカーとヴァージル・ニコラスの2人によって、2016年に立ち上げられたブランドです。
- 拠点はポルトガル
- デザイナーのリード・ベーカーは、アメリカの広告業界で働いていた異色の経歴を持つ
- ブランド名の「Ernest」は、リードの祖父の名前から取られており、“祖父のクローゼット”を再解釈することがコンセプト
彼らは、クラシックなメンズウェアに現代的なモードのひねりを加えたスタイルを提案し、ランウェイでも独自の存在感を放っています。
ブランドの特徴と魅力
ERNEST W. BAKERのアイテムには、どこか懐かしさが漂います。
でも、それはただの“レトロ”ではなく、「毒と品のバランスが絶妙」な“モダンレトロ”。
- 光沢のあるテキスタイル
- 昔ながらの配色(ブラウン、バーガンディ、ベージュなど)
- ダブルブレストやスラックスなどのクラシックディテール
- そこに時折、ユーモアや色気を感じさせる“崩し”を入れるセンスが絶妙
ポルトガルの控えめな文化と、アメリカ由来の“演出”を掛け合わせたような空気感が魅力です。

今おすすめしたいアイテム3選
1. ウエスタンジャケット
ベースはクラシックなベージュのウール系素材、襟とラインに濃茶のフェイクレザー切り替え
フロントはジップ仕様で、ブルゾンのようなラフさも持ちつつ、上品な仕立て
ウエスタンシャツ風のヨークラインが特徴的で、どこかアメリカンヴィンテージな空気も漂う
このアイテムの魅力は、“野暮と上品の中間”。
ちょっと田舎っぽさもあるのに、シルエットや配色が洗練されてて妙におしゃれ。


:おじいちゃんが牧場で着てそう……でも、これ着てる人いたらたぶん、ぼく好きになっちゃう。
2. レザートグルジャケット
クラシックな素材(レザー)に、伝統的なトグルディテールを組み込んだ“ヴィンテージ×モード”な逸品。
- 艶感あるブラックレザーが放つ圧倒的な存在感
- そこにあえての“トグルボタン”というレトロディテール
- 裾はゴム入りでややブルゾン寄りのシルエット
トラッドな雰囲気と、EWBらしい絶妙な“野暮さ”と色気の同居が魅力。
スタイリング次第で、
・カチッとクラシックにも、
・Y2K寄りのストリートにも振れる万能選手。


:ボタンがカリカリおやつに見えてきた…でも、かっこいいおやつは食べちゃだめだよね。
3.プレゼントバック
ボックス型のフォルムに、レッドリボンを模した立体的レザーパーツがデザインされたユニークな一品
まるで“ギフトそのもの”を身につけているかのようなアイロニー
ゴールドの金具、マットな質感のブラックレザーが高級感も両立
まさに「ユーモアをまとったクラシック」の象徴的アイテム
肩にかけても手持ちでも絵になるフォルムで、コーデの主役になる系バッグ


:これ……プレゼントじゃないの!?え、ちがうの!?ぼくがもらっていいの!?
スタイリング提案
ERNEST W. BAKERのスタイリングは、“着崩さないことが逆に新しい”。
- 無地の白シャツ+チェックパンツ
- ダブルのジャケットにネクタイ+眼鏡で“あえてのフォーマル”
- 革靴やローファーを合わせて“落ち着きのある違和感”を演出
特におすすめなのは、**「キャラとしての服」**として取り入れる方法。
服に着られるのではなく、服を自分の役割にしてしまう、そんな感覚が似合うブランドです。
価格帯と購入先
- スラックス: 約4〜6万円
- ジャケット: 約10〜15万円
- ニット類: 約3〜5万円
【国内取り扱いショップ】
→ SSENSEはアイテム数も多く、海外限定モデルも見つけやすいので特におすすめ。
おわりに
ERNEST W. BAKERは、クラシックを再構築し、現代に再提示するブランド。
“着こなす”というより、“演じる”ための服。
そんなスタンスを楽しめる人に、ぴったりのブランドです。
次回はまた、ちょっとクセのあるブランドを紹介予定!
気になる人は「暮らしとセンスと、ましゅ。」をブックマークしてね!
コメント